仮想通貨について知って欲しい事 その2

44fdc2dffab0f8533198167e84b74de1.jpg

前回のあらすじ

今や先進国は、何の裏付けもない紙切れを、お金として印刷しています。
先進国と言う根拠のない威厳だけで、その紙切れに価値を持たせて流通させる。
後進国、新興国は、どれだけ経済成長しても自国の通貨の価値を上げられない。

そんな閉塞感の中、突如と出現したのが仮想通貨でした。

さて、今回のお話はこの仮想通貨と言うものが何なのかをお伝えしようと思います。
今や仮想通貨は、数え切れないほどの銘柄があります。
これら全ての仮想通貨の原型となったのが、ビットコインです。

このビットコインの仕組みを考えて、流通させたのが「ナカモトサトシ」と言う謎の人物です。
日本人のような名前ですが、偽名とも言われています。
ビットコインの仕組みを作った人は、未だ謎に包まれています。
ビットコインを始めとして、ほぼ全ての仮想通貨はネットワークが完成して、流通が始まれば自動的に運営されます。
自動的に運営されるので、考えた人が誰であっても、作った人が誰であっても、関係ありません。

では、自動的に運営されるとはどう言う事でしょう。
それを知るためには、通貨の根本的な意味合いを理解する必要があります。
通貨の流通を、単純に考えて行くと3つの役割の人が必要になります。

1つ目は、通貨を支払う役割の人。
2つ目は、通貨を受け取る役割の人。
3つ目は、取引を保証する役割の人。

この3つ目の取引を保証する役割の人がいなければ経済は動きません。
従来の通貨であれば、この役割を担うのは銀行です。
銀行がなければ、国家の経済の動きはストップしてしまいます。
その為、銀行は通貨に対して、様々な特別な権限を国から与えられています。
この権限によって、従来の通貨は、金融機関に富が偏ってしまっています。

しかし、仮想通貨の世界では、取引を保証する役割の人が決まっていません。
誰でもが、簡単な登録手続きをする事で、取引を保証する役割を担うことが出来るのです。
取引を保証すると言っても、保証人登録をした人のパソコンが、取引の保証の処理を自動的に行います。

支払う人と受け取る人の取引が開始されると、保証する人のパソコンに繋がります。
ただし、登録手続きをした保証人の、誰に繋がるかは分かりません。
繋がった保証人のパソコンが、取引情報に間違いがないと判断すれば、取引が成立します。
その際に、支払う人が、取引を保証してくれた人に、手数料を支払う仕組みになっています。

先程も言いましたが、誰でも、取引を保証する人になることができます。
つまり、仮想通貨の世界では、これまで銀行が担っていた役割を、銀行以外の誰かに任す事ができます。
世界中の人が自由に登録する事が出来るので、富が偏る事がなくなります。
さらに、取引が成立すれば、保証人は手数料という形で収入を得る事もできます。

ここまでの話しを少し整理してみましょう。
仮想通貨の世界は、自動的に運営されるので、発案者も、製作者も、あまり重要ではない。
また、権力を振りかざす事もない。
そして、銀行がなくても自動的に流通させる事が出来る。
流通には、誰もが参加でき、富が偏る心配もない。

これが仮想通貨の特徴です。
仮想通貨の世界では、これらの特徴をまとめてこう言います。

・非中央集権
・富の分配

仮想通貨と聞くと、多くの人が投機案件だと思っています。
しかし、その裏には従来の通貨や金融システムに対するアンチテーゼが存在するのです。
人々は平等であり、権力者の元にお金が集まる世界は歪んでいる。
そんな想いが込められているのです。

ただ、その純粋な想いが仇となる事もあるので、注意が必要なのです。

次回に続く

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です